葬儀の手順
葬儀に必要となる手順を、初めての方にも分かり易いよう、掲載しています。
初めてでどうしたらいいかわからない方が多くいらっしゃいますので下記の内容をご確認ください。
病院で亡くなられた場合
手順例(老人ホームの場合も同様)

1 病院よりご遺族様に連絡が入ります
病院よりご遺族様に連絡が入ります。

2 医師より家族へ死因の説明
死亡診断書の受け渡し

3 清拭後霊安室へ移動
※霊安室がない場合もあります

4 葬儀マハヤナにご連絡下さい
24時間365日対応。お迎えに上がります。

5 ご安置場所へ搬送します
病院からご自宅へご遺体を搬送・安置し、枕飾りを設営させていただきます。
ご自宅へのご安置が難しい場合は安置所をご紹介致します。
どうぞお申し付けください。

6 ご葬儀のお打ち合わせ
ご遺族様と弊社スタッフとでお通夜・ご葬儀の日時・内容、ご葬儀費用などの打ち合わせを行います。
心をこめてお手伝いさせていただきます。
- 宗教、菩提寺の確認
- わからない場合はご相談ください。
- どのような葬儀を希望でしょうか
- 生前故人様のご希望などがあればお教えください
- 日時、場所などの決定
- 希望に沿ったご案内をいたします。
- 予想人数の確認
- 親族とそれ以外の参列者の人数確認をいたします。
- 死亡届提出、火葬許可証の申請代行
- 葬儀マハヤナで代行いたします。

7 ご納棺の儀
ご希望により、ラストメイク・湯灌を行います。
宗旨や風習に合わせて旅支度を行い、生前の愛用品など思い出の品を一緒にご納棺します。

8 通夜
読経・焼香(仏式の場合)の後、通夜振る舞い

9 ご葬儀・告別式
弔電奉読順位などを決めておきます。

10 ご出棺・火葬
火葬後、ご案内により箸渡しにてお骨上げを行います。

11 初七日法要・十日祭等 ご法要 精進落し
葬儀当日に初七日法要・十日祭等を行うケースが一般的になっています。

12 ご自宅へ帰宅
ご自宅に遺骨、位牌、遺影を安置いたします。お花やご供物をお供えします。
病院以外(ご自宅等)で
亡くなられた場合
かかりつけ医がいる場合
まずは、主治医にご連絡をして下さい。
主治医から病死であることを確認してもらえれば、その場で死亡診断書が作成されます。その後、弊社のスタッフが打ち合わせまたは、搬送に伺います。
かかりつけ医がいない場合
119番に連絡をして下さい。
検死を行います。 病院以外で死亡された場合は、死亡の確認が警察の扱いとなります。
死亡の原因が確認できれば、その場で監察医・警察医から死体検案書が作成されます。その後、弊社のスタッフが打ち合わせまたは、搬送に伺います。
よくあるご質問
事前に葬儀について相談をしたり、見積もお願いしたいのですが可能でしょうか?
もちろん可能です。最近は事前に相談される方も多くなっております。
もしもの時にあわてないためにも事前相談をお勧め致します。
病院で深夜に亡くなった場合はどうすればいいでしょうか?
24時間対応してますのでまずはお電話下さい。
時間に合わせて寝台車でお迎えに伺います。
自宅に遺体を安置できません。預かって頂けますか?
当日までお預かり致します。
また面会も出来ますのでご安心下さい。
葬儀を仏式でと考えてますがお寺もお墓もなく困ってます。
ご希望の宗派のお寺をご紹介します。
お墓につきましては今後の家族構成も考えて検討して下さい。
日野市在住です。家族で火葬式を考えてますが火葬料金はどのくらいですか?
無料です。
日野市営火葬場と南多摩斎場がご利用頂けます。
わからない事、どんな些細な事でもご相談下さい。